いりこめし




 
【 材    料 】(4人分)
3カップ
3.6カップ
いりこ 50g
(つけ汁)
 ・しょうゆ 大1
 ・酢 大1
(調味料)
 ・だし 1.5カップ
 ・しょうゆ 大4
 ・砂糖 大1
ごぼう 100g
こんにゃく 60g
にんじん 100g
しいたけ 2枚
油あげ 2枚
青ねぎ 3本
大3
            
 作 り 方 】
(1)米を洗って30分水に浸ける。
(2)米を炊く。
(3)いりこはつけ汁(しょうゆ大1・酢大1)に浸けておく。
(4)ごぼうをささがきにする。(水に浸ける)
(5)こんにゃく・にんじん・油あげ・しいたけを千切りにする。
(6)青ねぎは小口切りにする。青ねぎ以外の材料を油で炒める。  
(7)なべに各材料を入れ,調味料(だし1.5カップ・しょうゆ大4・砂糖大1)を加え
 て汁気がほとんどなくなるまで煮る。
(8)炊きあがったごはんに(3)と(7)を混ぜ,青ねぎをふり,器に盛りつける。
*いりこはかえり・ひらい・ちりめんを使うとよい。
− ミ ニ 知 識 −
佐那河内村一帯に伝わる炊き込みご飯。手早く調理できて,副菜もいらないので,地域の協同作業の後に欠かさず登場していたようである。